長野市ホームページに掲載された 「城山公園 駐車場の拡大と有料化のお知らせ」 (2022.10.17)について、市民から小泉のもとに情報を求める声が上がっています。今、行われようとしていることを聴取し、小泉一真は市に対し、改めて子育て支援について要望しました。 唐突? な広報 今月17日、長野市が新たにホームページに掲載した情報に、市民は敏感に反応した。 有料化は良いけど、美術館、テニスコート、子供館などの城山の施設を利用した人は2時間無料とかになるよね⁉︎ — Teja (@Teja20220524) October 17, 2022 「有料化は良いけど、美術館、テニスコート、子供館などの城山の施設を利用した人は2時間無料とかになるよね⁉︎」 長野市がホームページで明らかにした方針は、次のようなもの。 城山公園の駐車場を整備・拡大し、令和5年3月から有料となります 不足している城山公園の駐車場について城山公園再整備計画に基づき、園内の一部(旧城山市民プール跡地)を駐車場として拡大し、現在の駐車場(旧NHK放送局跡地)も舗装工事等を12月から順次実施いたします。 工事の実施時期や駐車場利用料金は、改めてお知らせいたします。 工事期間中や有料化実施後はご迷惑やご負担をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 有料化を求めた市民 実は、この有料化は、市民の意向を汲んだもののようだ。2020年、長野市が実施した「 城山公園再整備基本構想(案)に係る意見募集(パブリックコメント) 」で、駐車場有料化を求める意見、または無料駐車場に批判的な意見があった。 「長野市の財政状況も大変かと思いますので、新しい駐車場は有料にしていただきたいと思います。無料の場合は夜間のかたまり場となり治安が悪くなります。」 「有料駐車場(最大500~800円)があると助かります。」 「公園外施設のフリーライダーを防ぐため、駐車場については有料化を」 「現存の立体駐車場は無料ですが、有料にするお考えはありますか。」 「観光客のためになってしまう無料の駐車場は不要だと思います。」 敢えて有料化を求めるこれらの意見は、長野市民の民度の高さの現れであると、小泉は思う。 子育て世帯への配慮は? とは言うものの、無料駐車場が子...