議会の透明度を高める措置をとるよう議長に申し入れる小泉一真・西村裕子市議 行政からの説明・協議・調整の場が、長野市議会は、「政策説明会」と称す非公式会議で、非公開。一方、県内の各市議会では、公式・公開で持たれているのが大半。これはまずいんじゃないの? 議員みんなで、長野市議会をカッコよくしていこう!! 事務局調査で判明!! 長野市議会の透明度は? 県内他市と比べ、長野市議会はオープンでないのではないか? 信濃毎日新聞報道が元となり、行政と議会間の説明・協議・調整の場の在り方について、小泉がそんな懸念を持つようになっていることは、今までもブログに書いてきた。 参考記事 2019/02/16 市議の情報独占を打破しよう!! オープンな議会を求め議長に申し入れ-信濃毎日新聞等が報道! 2019/01/30「原則公開」なのに去年は全部非公開の会議!? 裏ワザ使わずオープンに行こうぜ長野市議会!! - 信濃毎日新聞アンケートを考察 信毎の記事からは、 県内の各市議会では、説明・協議・調整の場が、それぞれの 会議規則等で決められている全員協議会 において、公開で持たれているのが大半 であるとの印象を受ける。一方、 長野市議会の場合は、「政策説明会」と称す非公式会議がそれに該当し、しかも非公開 で行われている。これはまずいんじゃないの? というわけで、今年2月15日、小泉ら無所属議員2名が議長あてに調査等の必要な措置を取るよう申し入れた。まずは正確な実態把握が必要との考えからだ。議長は調査を議会事務局に指示。 その結果が示されたので、市民の皆様と情報を共有したい。...オープンにいかなくちゃね。 改革すべきは長野市議会 長野市議会の透明度は? 長野県内市議会と行政間の 説明・協議・調整の場の持ち方 先月22日、議会運営委員会で事務局が示した資料(の一部)がこれ↑。年度末の繁忙期に短期間でこれだけの有用な資料を作ってくれた事務局に感謝。考察してみたい。 長野市議会においては非公開・非公式で扱われる議題※が、他市においては全員協議会において公式に、(原則としてまたは事実上)公開で行われている事例(資料では黄色に着色されている)が19市中14市と大部分を占めていると分かる。要するに、 ...
長野市議会議員選挙に立候補した、あの初心を忘れない。市民第一、長野市議・こいずみかずまの本音ブログ!!