スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2020の投稿を表示しています

【mhlw.go.jp】長野市議・小泉 一真への投稿

【退院は入院の2倍以上必要】 今日の市保健所長会見を聞いてわかったのだが、新型コロナ感染症入院患者は、PCR検査陰性が2回続かなくては退院できないらしい。つまり、退院確定には、入院のときの2倍以上、検査のリソースを食うということか。患者退院に際する安全を十分に確認しなきゃならんのは当然とはいえ、こりゃ大変だな...がんばれ、長野市保健所検査技師 https://ift.tt/2S1Cvs4 April 24, 2020 at 05:27PM

FBページ長野市議・小泉 一真から April 22, 2020 at 11:28PM

【新型コロナ発生状況】 本日発表分を計上して見える化。 https://ift.tt/2VF1oeu

FBページ長野市議・小泉 一真から April 22, 2020 at 06:45PM

【長野市新型コロナ感染9例から11例目資料】 濃厚接触者となった加藤市長は、無症状だがPCR検査を受け、陰性との判定。PCR検査は、市長の社会的な役割を考えれば当然なのだが、他の無症候の濃厚接触者の場合、全てが検査の対象とはされていない。 市長が批判の対象とならないように、検査体制に余力があるなら、他の無症候の濃厚接触者に対するPCR検査も弾力的に実施するよう、改めて求めた。また検査体制の強化も求めた。

FBページ長野市議・小泉 一真から April 22, 2020 at 02:07PM

【長野市 新型コロナ 9例目~11例目】長野市内で新型コロナウイルス感染症の9例目~11 例目が発生しましたのでお知らせいたします。 本日、16 時から、長野市保健所長が情報提供会見を行う予定です。 #COVID19japan

FBページ長野市議・小泉 一真から April 22, 2020 at 02:01PM

【長野市 新型コロナ 見える化】 長野市保健所管内の新型コロナウイルス感染症陽性患者の累積発生状況について、昨日発表分を反映してグラフ化しました。 https://ift.tt/2VF1oeu

長野市議・小泉 一真FBページ投稿 April 22, 2020 at 01:53PM

【濃厚接触者に対するPCR検査: 長野市保健所の方針】 照会に対しメールで次のとおり回答があった。 小泉としては、検査体制に余力がある限り、全ての濃厚接触者に対するPCR検査を柔軟に考慮するよう求めたい。 ------------------------------------------------- 昨日ご質問のありました、濃厚接触者の健康観察期間終了時のPCR検査につきましては、ひとまず、ハイリスクの者に接する機会のある業務(医療従事者等)に従事する、又は、 クラスターの発生につながるおそれがある者について、実施したいと考えております。 よって、「林檎館」のスタッフについては、対象となります。 https://ift.tt/1J1vtIT

【【ライブ配信】長野市会見 新たに2人の新型コロナウイルス感染者確認】長野市議・小泉 一真への投稿

【長野市保健所の広報について】ネット上では必ずしも評価を得ていない。昨日の会見に対しては、新型コロナ陽性者の職業や濃厚接触者との関係について、県は公表するのだから市も公表せよとの声がある。小泉はこれらと見解を異にする。以下、小泉なりに説明させていただきたい。 市保健所長は県の天下り。市保健所が県に迎合する運営になることが懸念されていた。しかし実際は、プライバシー公表は県と異なる方針で良いと市保健所長は主張する。県の飯を食い、市民から批判を浴び、信念を貫くのは簡単でない。その姿勢でPCR検査等を県より進めてほしい。 県の様に、「会社員」や「自営業」といった程度の患者属性を明かしても、防疫上、公益上の意味は殆どない。濃厚接触者との関係についても同様。万が一にも、他の属性と併せて個人の特定に近づくようなことがあれば、患者の社会復帰を害する結果となりかねない。 これらプライバシー情報を明かしてほしいとの素朴な市民感情に心を寄せる必要はある。今後も粘り強く丁寧に説明する姿勢を、市保健所長は持ってほしい。 一方で、患者が職業上接する人々が感染し、その職場がクラスターである懸念が強い場合は、患者職業や濃厚接触者との関係等防疫上必要な情報を適切に公表するべきだ。尤も、林檎館の事例をみれば、そのような対応になっていることは指摘しておきたい。 長野市保健所長を、長野県と同じにしろと批判しないでほしい。元県職員の彼にしてみれば、県と同じにする方が楽なのに、あえてそうしない理由を考えてほしい。小泉も元県職員だが、県に迎合せず、正論が通る世にするため、県を退き議員をしている。 https://youtu.be/Vk086M0w_j8?t=947 April 22, 2020 at 01:49PM

FBページ長野市議・小泉 一真から April 20, 2020 at 03:19PM

某金融機関で、ヒアリング。やはり新型コロナの影響で融資の相談多数とのこと。丁寧に応じて下さいとお願い。

【新型コロナ、ドライブスルー検査 鳥取県、4月下旬から導入 | 中国新聞デジタル】長野市議・小泉 一真への投稿

【鳥取のドライブスルー検査がエラいのは、そこじゃないです】 新型コロナの検査でドライブスルー方式を導入する鳥取県は先進的で、長野県・市の検査体制はダメダメというような論調がネット上に見られる。 だが、どうも誤解があるのではないか。鳥取県では、不安があればドライブスルーで誰でも気軽に検査してもらえる...訳では「ない」。対象となるのは、「医師が必要と判断したPCR検査」で、これは長野県・市と同様。 この記事では、鳥取県の今月4日までの検査件数が263件と書いている。長野県の同日までの件数は、841件だ。鳥取県と長野県では人口規模が違うから、10万人当たりの件数に直すと: (人口は3月1日現在) 長野県(長野市含む) 41.16件/10万人 鳥取県 47.48件/10万人 鳥取県の方が優れてはいるが、批判されねばならないほど、長野県・市の検査体制が消極的なわけではない。 鳥取県方式の優れている点は、「医療現場と切り離し、医師の負担軽減につなげる」点にあり、医療機関の防疫上も優れている。 誰もが不安な毎日を送っているわけだが、こんなときこそ冷静なファクトチェックが必要。  https://ift.tt/2VHz0Z5 #covid19japan   鳥取県の平井伸治知事は9日の記者会見… April 19, 2020 at 12:50AM

FBページ長野市議・小泉 一真から April 18, 2020 at 02:54PM

【公表されたコロナ検査データを考察 2】 新型コロナは感染後「約5日で発症する傾向」とCNN報道。林檎館での濃厚接触は4月1日~8日で、既に6日以上が経過。検査数も12日以降は減少傾向。経過観察は14日間だから油断は禁物だが、懸念された最悪の事態は回避されたか、隠れているのか。 https://ift.tt/3cvVeUO #covid19japan #長野市

FBページ長野市議・小泉 一真から April 18, 2020 at 02:52PM

【公表コロナ検査データを考察 1】長野市保健所の直近の説明では、新型コロナ検査の上限は22件/日。公表されたグラフでは、それを上回って検査している日があるように見える。 ◆検査件数は現体制でまだ増やせるのか ◆無理に増やして、臨床検査技師等に過剰な負担となっていないか 来週、両面から調査したい。 https://ift.tt/39y3KR2 #covid19japan

【新型コロナウイルス感染症患者の発生について - 長野市ホームページ】長野市議・小泉 一真への投稿

【新型コロナ情報提供が改善-長野市HP】小泉から今月16-17日にかけて市保健所等に求めていた情報が、市HPに掲載された模様 ◆日別検査実施件数と相談件数(これで長野県庁並みになった) ◆最新の林檎館での濃厚接触者数 ※今後も情報公開による不安払しょくに努めます https://ift.tt/39y3KR2 #covid19japan 本日の政府対策本部において、安倍首相が繁華街で接客を伴う、飲食店の利用を自粛するよう全国民に要請しました。 April 18, 2020 at 02:02PM

長野市議・小泉 一真FBページ投稿 April 17, 2020 at 12:30PM

【市民生活の維持について申し入れ】貧困リスクが高まる状況。市の担当部署からヒアリング。生活相談は今月に入って増加傾向と確認。特にフリーランスの相談が多いとのこと。非常事態につき、自家用車保有の場合でも、働く能力があっても、生活保護申請には柔軟に対応するとの方針を確認。今後、申請が集中しても親切・丁寧・迅速に対応するよう申し入れ。 #COVID19JAPAN https://ift.tt/1J1vtIT

長野市議・小泉 一真FBページ投稿 April 17, 2020 at 12:02PM

【保育決定に特例】新型コロナ対策の登園自粛要請により育休を延長して自宅で保育する場合、保育園等の利用決定を5月中まで特例的に有効とする方針を長野市に確認した。休職についても、個別に相談に応じるとのこと。詳しくは各市立保育園を通じ、長野市保育幼稚園課にご相談ください。 #covid19japan https://ift.tt/1J1vtIT

長野市議・小泉 一真FBページ投稿 April 16, 2020 at 12:36PM

【新型コロナ患者用病床確保について】国は最悪のシナリオでは4000床が必要と県に求めている。長野県に照会したところ、まず今月500床の確保を目指している。この中には、民間宿泊施設等の活用も含まれる。直近の状況では、長野市を含む長野医療圏で最大46床が利用できる体制を確保できている。 長野市独自に民間宿泊施設等の確保に努める考えはあるかについて、市に照会中。 #covid19japan https://ift.tt/1J1vtIT

長野市議・小泉 一真FBページ投稿 April 16, 2020 at 12:24PM

【新型コロナPCR検査体制について】県によると、東信地域に民間で検査体制を構築中の企業ありとのこと。県自身も検査体制の強化に努めており、必要となる検査機器の取得のため補正予算を臨時議会に提出する考えらしい。機器だけでなく、熟達した臨床検査技師の確保にも努めている。 長野市保健所の能力は日に22件。対して相談件数は日に200件。接触者を全て検査せよとの声があるが、接触者・相談者の健康観察で事態把握に努めている状況 #covid19japan https://ift.tt/1J1vtIT

FBページ長野市議・小泉 一真から April 15, 2020 at 04:15PM

【違反ゴミ出すな!! 新型コロナ警戒宣言でも地域の役員さんが分別しています】 違反ゴミは収集せず、一週間そこで晒しものにする。その後、地域によっては、ごみ袋を開け、分別しなおす作業を役員さんがやってくれています。マスクなどの廃棄物が入っていれば、感染リスクのある行為となってしまいます。 小泉から市にかけあったところ、地域役員さんが再分別しなくてよいように各支所を通じて指示を出すとのこと。ありがとう♪ とはいえ、違反ゴミを出さないことがいちばんです。皆さん、よろしくご協力ください!!  #covid19japan

長野市議・小泉 一真FBページ投稿 April 09, 2020 at 06:54PM

【コロナで児童センター・子どもプラザ返金を検討】 当初、小泉が照会したときは、「一日でも利用したら返金できません、月額利用料ですから」と言っていた長野市。コロナ対策で、「お願い」ベースの利用自粛を要請しておいて、それはどうなのと、小泉から意見したのが先月。 今日の議会あてレクでは、ー転して一部の返金を検討するとの方針が示された。もっと早く決断してくれればいいのに。 一方で、サービスが必要な家庭にはしっかりと対応するよう、念押し。 #covid19japan https://ift.tt/1J1vtIT

朝イチトーク:ここだけの話!? コロナ不安の自主休校は欠席にしない!

via IFTTT

登校再開-不安な場合は学校長に相談を。欠席扱いになりません!!

長野市立校の教育再開方針に対し、不安を訴える保護者がいます。新型コロナウィルスに対する不安がある場合、登校しない児童・生徒を欠席扱いとすることが適切なのかどうか。小泉から市教育委員会学校教育課に要望し、事前に相談があれば欠席扱いとはしないことを確認しました。 【登校が不安→校長に相談を】1 「...保護者の判断により児童生徒が登校を見合わせた場合、学校長は『校長が出席しなくてもよいと認めた日』として取り扱うこと」と長野市教委から各校長あて通知していると確認。コロナ感染リスクを重視する家庭は、学校長に相談を。 #covid19japan #長野県 #休校延長 — 小泉一真:長野市議会議員 (@kazumakoizumi) April 6, 2020 【登校が不安→校長に相談を】2 長野市教委の措置は、県教委の措置に準じている。他の県内自治体でも、同様の措置が取られている可能性がある。無断で休んで後でコロナ不安だから欠席扱いは止めろと言っても通用しないと思うので、各自治体教委にまずお問い合わせを。 #covid19japan #長野県 #休校延長 — 小泉一真:長野市議会議員 (@kazumakoizumi) April 6, 2020 【登校が不安→校長に相談を】3 「...保護者の判断により児童生徒が登校を見合わせた場合、学校長は『校長が出席しなくてもよいと認めた日』として取り扱うこと」との措置は、県立高校等の県立学校も同様。まず、各学校長にご相談を。 #covid19japan #長野県 #休校延長 — 小泉一真:長野市議会議員 (@kazumakoizumi) April 6, 2020 【登校が不安→校長に相談を】4 コロナ不安で相談の上登校しない場合、「児童生徒が登校しない期間においては、(中略)学習支援を行うとともに家庭と密接に連絡を取り合うなどきめ細かな対応を行うこと」旨も同時に通知されている(長野県・長野市)。 #covid19japan #長野県 #休校延長 — 小泉一真:長野市議会議員 (@kazumakoizumi) April 6, 2020 【登校が不安→校長に相談を】5 以上ツイートの基になっている長野県教委通知内容は、こちらで確認できます。資料2「新型コロナウ...

FBページ長野市議・小泉 一真から April 06, 2020 at 10:21AM

【登校が不安な場合は学校長に相談を】 「...登校について不安を持ち、保護者の判断により児童生徒が登校を見合わせた場合、学校長は『校長が出席しなくてもよいと認めた日』として取り扱うこと」との旨、長野市教委からも各校長あて通知していると確認。コロナ感染リスクを重視する家庭は、学校長に相談を。話が通じなかったら、小泉に相談いただければ中に立ちます。 なお、小泉にも市立小学校に通う子供がいますが、現状に大きな変化がない限り、学校には通わせます。 #covid19

【「緊急事態宣言」影響考慮し判断|NHK 首都圏のニュース】長野市議・小泉 一真への投稿

#Coronavirus 安倍首相が緊急事態宣言を出すとすればどのような内容になるか。全国的なものになるのか地域的なものになるのか。注目したい。 https://ift.tt/2Re0oMR #covid19 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、政府は、軽症の人に宿泊施設に移ってもらうなど、重症患者の治療を優先する体制への移行を進める方針です。… April 06, 2020 at 09:26AM

【www.pref.nagano.lg.jp】長野市議・小泉 一真への投稿

【コロナが心配な児童生徒への対応】県立学校は次のような措置を取っている。長野市立学校はどのような取り扱いとするのか、確認したい。 (1)登校に心配のある児童生徒を丁寧に把握し、あらかじめ相談を受けること。 (2)児童生徒や保護者が、登校について不安を持ち、保護者の判断により児童生徒が登校を見合わせた場合、学校長は「校長が出席しなくてもよいと認めた日」として取り扱うこと。 (3)児童生徒が登校しない期間においては、学習プリントやe-ラーニングなどの学習支援を行うとともに家庭と密接に連絡を取り合うなどきめ細かな対応を行うこと。 https://ift.tt/3bSQBnj #covid19japan April 05, 2020 at 01:10PM

【www.pref.nagano.lg.jp】長野市議・小泉 一真への投稿

【諏訪地方の感染事例を注視】諏訪地方のコロナ感染経路が特定できないとすれば、今後県区分Level3の体制への備えが必要。休校時の自宅学習環境等は、長野市も県に準じた体制を取る必要がある。 https://ift.tt/3bSQBnj #covid19japan April 05, 2020 at 01:07PM

【感染発表巡り意見対立 知事と富山市長(北日本新聞) - Yahoo!ニュース】長野市議・小泉 一真への投稿

【県・市が共同して記者会見は良い判断】  長野市内初の新型コロナウィルス患者が発生した。 本日15時半からの記者会見のライブ中継を見た限りでは、患者が軽症であることにまず安堵。イギリスから帰国してからの患者の行動は、キャリアであるリスクを自覚し思慮に富み、接触者のトレースもできている印象。 長野市は独自の保健所を持つ中核市であるため、市が一義的に公衆衛生上の権限を持っているが、市保健所長に加えて県健康課長が同席したのは良い判断。 つい昨日、某県と某市では記者発表のスタンスの違いから対立する事態に。この事例を反面教師とする余裕があったとすれば、市・県の連携と危機管理は、市民の信頼に値する。 我々市民も、冷静に対処しよう。 https://ift.tt/3dOK5zU 県内で初めて確認された新型コロナウイルス感染者の発表を巡って、患者が住む富山市と県のトップが互いの対応を批判している。森雅志市長は31日、石井隆一知事が市の会見前に概要を報道陣に説明したことに「パフ - ... April 01, 2020 at 05:18PM

FBページ長野市議・小泉 一真から April 01, 2020 at 05:29PM

【新型コロナウィルス感染に係る長野市保健所から議員あて情報】 本日(4月1日)、長野市内において、新型コロナウイルス感染症の患者が1例確認されましたので報告いたします。 当該患者に係る状況については 以下のとおりです。 (1) 年 代 30 代 (2) 性 別 女性 (3) 居住地 長野市内 (4) 症状、経過及び行動歴 3月1日~3月24日 イギリス滞在 3月24日~28日 都内ホテルに待機 3月28日 家族の自家用車にて自宅に帰宅し、そのまま家族とともに自宅待機 3月29日 37.8°Cの発熱、けんたい感がみられ新型コロナウイルス有症状者 相談窓口(長野市保健所)に相談 3月31日 長野市保健所の調整に基づき帰国者・接触者外来を受診・検体採取 4月1日 PCR検査の結果「陽性」が判明、 感染症指定医療機関へ入院 (5) 濃厚接触者 本人の同居家族 1 名 (市民及び滞在者の皆様へ) 市民及び滞在者の皆様におかれましては、国・県・市が発信する正確な情報に基づいて行動をお願いします。 感染防止のため、「換気の悪い密閉空間」、「多くの人が密集する場所」、「間近で会話や発声する密接な場面」の重なりを避けてください。

【長野市の臨時記者会見】長野市議・小泉 一真への投稿

現在、新型コロナ長野市内感染事例についての臨時記者会見がライブで配信されています。 https://www.youtube.com/watch?v=cSKgoaFNzEY&feature=youtu.be 新型コロナウイルス感染者1例目の確認について(長野市役所 1日午後3時30分~) April 01, 2020 at 04:10PM

緊急・本日、長野市長が臨時記者会見へ

【緊急・4月馬鹿に非ず】 長野市長が臨時記者会見を本日午後に開催の見込み。保健所長及び危機管理防災監も同席予定。 本日10時20分から予定されていた新入職員入庁式は、急きょ、9時10分頃中止が発表されていた。現在、市役所上層部が会議を持っている模様。 我々市民は、冷静に行動しましょう。 にほんブログ村ランキング参加中 Clickで小泉一真を応援してください!!