2022年3月4日、小泉一真は一般質問を行いました。そのうち、「いじめ重大事態」が異例の再調査となっている件についての質問について報告します。 一般質問する小泉一真(リンク先は動画) いじめ重大事態について この件については 、概要を当ブログでお伝えしている。 異例の調査やり直し!? いじめ重大事態について、小泉一真の一般質問は3月4日、14時チョイ過ぎから! 2022/03/02 改めていじめ事案の経過をざっとおさらいすると、次のとおり。 平成26年5月、当時小学校1年生が被害を訴えるいじめ事案が発覚 平成29年3月、保護者からの申し入れにより、長野市初のいじめ重大事態として、市教育委員会が調査委員会を設置 平成30年12月、第三者委員会による調査内容を被害児童側に報告 令和3年8月、被害児童側から市長部局による再調査の申し入れ いじめ事案そのものについては調査中だから言及しないが、小泉としてはいじめ事案への教育委員会の対応に問題があったのではないかと考えており、今回の質問となった。 ◆再調査の理由が答えられない? 答弁は、初めから小泉を心配にさせるものとなった。 【小泉一真】 文部科学省「 いじめ重大事態の調査に関するガイドライン 」では、地方公共団体の長等による再調査を行う必要があると考えられる場合が幾つか具体的に示されておりますが、 本件について再調査が必要と判断した理由は 【総務部長】 文部科学省のガイドラインでは、市長による再調査を行う必要があると考えられる場合、4つの例示がされているところでございまして、被害児童の保護者からは、市教育委員会の第三者委員会が行いました調査報告がこのガイドラインに該当するという、所見をいただいているところであります。 (略) 【小泉一真】 質問に答えていないですよね。その調査を必要と判断した理由を、 ガイドラインに沿って答えてください と申し上げたのです。 【総務部長】 具体的に4つ指摘をされる形になるわけですけれども、どの部分該当するかという部分についても、 実際に事件の内容に関わってくることから、この場での回答のほうも差し控えさせていただきたい というふうに考えているところで...