【異例!? 審議会が審議やり直し!】 特別職報酬等審議会 が一度は決定した 市長・議員ら長野市特別職の報酬等1.42%アップの方針を、予定外の審議会を今月18日に開催し再検討した結果、1.15%に引き下げて内定する という、異例の展開となった。 1.42%は高すぎで根拠に乏しいとの小泉の意見は、このブログやYoutubeで、また9月定例会一般質問で主張してきた経緯がある。 面白いのは、この経緯を新聞報道した2社の記事が、それぞれ違う角度から書かれている点。ポイントを引用しながら紹介させていただきたい。また、小泉の解説も加えたい。 【小泉発言を気にした審議会】 10月19日の朝日新聞長野版から引用する。 「8月の第3回審議会では1.42%像の結論が出ていたが、その後の 市議会で反対意見が出た ことなどを踏まえ、「市民理解が得にくい」と判断。「異例の変更」(市幹部)となった。 (中略) ...9月の 市議会定例会では、 長野県知事が一般職と同じ1.15%の改定率で8月から給料を引き上げたことを踏まえ、これを上回る率が 「市民の理解を得られるか」といった意見が出た。 第4回審議会では委員から「県に準じた方がいい」などの発言が相次いだ。」 嬉しいことに、小泉の議会発言が審議会の念頭にあり、報酬等アップ率を引き下げたという趣旨の記事になっている。「市議会で反対意見が出た」、「『「市民の理解を得られるか」といった意見が出た』」というのは、何れも小泉の一般質問のことだ。他にこの件で質問した議員はいないから、間違いない。 市幹部の「異例の変更」というコメントはもっともで、小泉も審議会の方針がひっくり返ることまでは想定していなかった。それだけに、望外の大成果だ。 但し、審議会事務局に問い合わせたところ、審議会では特に小泉発言への言及があったわけではないとのこと。従って小泉発言が審議会に影響を与えたというのは、朝日の記者さんが取材を通じて確証を得たのだろう。もしかすると、やり直し審議のために審議会委員と連絡を取った事務局が、市議会の動向などを伝えてあったのかもしれない。 【一市民の意見を気にした審議会】 10月19日の信濃毎日新聞北信版から引用する。 「8月の前回会合で1.42%の引き上げ幅を答申すると決...
長野市議会議員選挙に立候補した、あの初心を忘れない。市民第一、長野市議・こいずみかずまの本音ブログ!!