『全部言います!』小泉一真の市議会トーク

プロフィール


小泉一真ポートレート 長野市議会議員: 小泉一真(こいずみかずま)
★プロフィール★ 詳しくはclick!
◆長野市を日本一の観光都市に!
◆こどもをしっかり育て、人口減少を乗り切ろう!
◆長野市の孤立可能性集落275は全国最多級。災害に強いまちに!
◆長野市をカッコよく! シチズン・ファースト!!(都知事や大統領より先に言ってます)
◆長野市一、税金の使い方にうるさい議員
◆長野県一、街頭演説する議員
◆得意わざ、情報公開!

2019/02/16

市議の情報独占を打破しよう!! オープンな議会を求め議長に申し入れ-信濃毎日新聞等が報道!

行政からの政策説明の公開を求める
行政からの議会あて政策説明の公開を求める小泉一真・西村裕子市議

長野市議会は閉鎖的!?

先日ブログで書いたように、行政からの説明・協議・調整の場である長野市議会・市行政の「政策説明会」が非公開とされている問題が、信濃毎日新聞報道が元となって、急浮上しています

このブログ投稿で小泉は、次の問題を指摘しています。

1.「政策説明会」が非公式なものとして持たれており、市民に公開されていない。同様の趣旨の「全員協議会」(全協)が、県内19市中16市議会において、原則公開で公式な会議として行われている。
2.政策説明会の「協議・調整」が、会派ごとに分断されていて、全議員参加で行われていない。


議長に文書で申し入れ

小泉は、問題意識を共有する西村裕子議員(無所属)とともに、昨日、議長あてに文書で申し入れをして参りました。
文書では、信濃毎日新聞の報道内容に触れながら、次のように長野市議会の行動を促しています。

1. 県内他市議会に対し、次の点に係る照会を行い、結果を議員に通知すること。
・全議員が参加できる「市長が行政課題などについて議会側に説明し協議、調整する場」としては、どのようなものがあるか。全員協議会以外にあるなら、どのような運用実態か。また、それらは公開を原則として行われているか。
2. 1の調査結果を元に、本市議会における説明・協議・調整の場の制度設計について速やかに評価し、必要であれば見直しを図ること。


信濃毎日新聞が報道

信濃毎日新聞は本日2019年2月16日朝刊地方版で、小泉・西村議員による議長申し入れを報道しています。


【市側の非公開会合在り方検討申し入れ 長野市議2人が議長に】
...西村裕子氏と小泉一真氏は15日、市長ら執行部から議会側への施策の説明や調整の場となっている非公開の会合「政策説明会」について、「必要であれば見直しを図る」ことなどを小林治晴議長に申し入れた。在り方が「不透明との印象を市民に与えかねない」としている。
(中略)
 申し入れは、県内他市では議員全員協議会(全協)を「行政課題などについて議会側に説明し協議、調整する場」とし、市民に公開している例があると指摘。県内他市の議会の状況を調べ、政策説明会の在り方を評価、再検討するよう求めた。小林議長は「議会運営委員会で意見を聞いて対応を検討したい」と述べた。


無所属だから言える議会改革

議会への政策説明・協議・調整の場についての公開状況は、地域の購読率一位の新聞一面で論じられた問題であるにも関わらず、小泉・西村氏の両無所属議員以外の会派所属議員の反応は希薄です。長野市議会がこれほど明白な問題を抱えていても、議員の情報特権を墨守したい議会ムラが阿吽の呼吸で表ざたにしないのではないかとの市民の懸念に、議会は逃げずに正面から向き合うべきです。

ちなみに西村議員は、公費飲食問題についての小泉の発言を咎めた不当な戒告動議にも、ただ一人反対しています。
この時と同じ構図で、議会ムラが正論を力ずくでウヤムヤにするようなことがあってはならないと考えます。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野(市)情報へ

2019/01/30

「原則公開」なのに去年は全部非公開の会議!? 裏ワザ使わずオープンに行こうぜ長野市議会!! - 信濃毎日新聞アンケートを考察

県内市議会の84%が全員協議会を公開! 長野市議会は...?

121日の信濃毎日新聞(信毎)1面の見出しに、小泉はぶっ飛んだ。



「県内議会本社アンケート」
「全協『原則公開』市84%



※全員協議会:長野市議会の場合、全議員で構成され、「市政の重要な課題、災害、議会の運営に係る重要な事項等について協議又は調整を行う」目的で、議長が招集する。地方自治法等による全国一律な定めはなく、各地方議会は独自のルールで運用している。
おいおい、長野市議会の全員協議会(全協)って、殆ど公開してないよな。この分野で長野市議会は、下位16%以内ということ? 有権者への公開度が低いのは、問題じゃないかい...? 

だが記事を読み進めると、こうも書かれている。



「全協の傍聴について『議長や委員長の許可が必要』と回答したのは須坂、飯山、千曲の3市議会...
グラフは信濃毎日紙面から引用



あれ「議長や委員長の許可が必要」な3市に、長野市議会はカウントされていない。さりとて長野市議会の公開「全協」って、ちょっと思い出せないのだけど...。一体どうなっているのか。

「原則公開」だが平成30年は全て非公開!?

長野市議会事務局に照会すると、次のような回答が返ってきた。
規則上は公開が原則。だが、例として平成30年中に開催された全協は3度あるが、全て人事案件につき非公開。人事案件というのは、教育委員会、農業委員会、民生委員等の選任に係るもので、全員協議会では個人の資質-つまりプライバシーに係る問題-を質す場面が想定されることから、非公開とされているものと小泉は承知しており、この取り扱いに異論を感じたことはない。しかし、長野市議会の場合、全協といえばこの非公開人事案件が殆ど。例外であるべき非公開の扱いが、半ば慣例化しているという実態にある。

長野市議会の特殊性

公開が原則でも、公開された全協は殆ど開催されていない。そのような長野市議会の特殊性に気づかせてくれた信毎の記事は、流石だ。信毎は当該記事で、全協について次の様に説明している。



市町村長が行政課題について議会に説明し協議、調整する場である「全員協議会」(全協)



すでに読者はお気づきだろうが、全協には様々な議題の下で開催されうる。長野市の場合は人事案件のものが殆どなのだが、他の市町村ではむしろ「市町村長が行政課題について議会に説明し協議、調整する」という議題の方が一般的なのだ。-まあ人事案件も、狭義には説明・協議型の全協に含まれるといえなくもないが、やや特殊なタイプだろう。
では、長野市議会では、行政を交えた説明・協議型の会議は開かれていないのか。そんなことはない。但し、会議規則から外れた非公式なものとして開催されている。

裏道を行く長野市議会

長野市議会における説明・協議型の会議は「政策説明会」と呼ばれていて、非公開。議長が招集した全員協議会ではない。だから信毎アンケートには全協が「原則公開」と答えても、ウソをついているわけではない。だが、如何にも裏ワザ的だ。何が「原則公開」か、こんなのごまかし、チートじゃんと、市民から批判されかねない。...信毎のアンケートの訊き方にも、チートを許さない工夫がほしかった。


議員の「情報特権」は廃止せよ
そもそも、なぜ、政策説明会が非公開なのか。小泉には未だに理由が分からない。勘違いしている議員もいるが、地方議員に守秘義務はない。従って、政策説明会の内容を小泉が市民に知らしめても全く法的には問題がなく、実際に小泉がそうしてきたのは、読者ならご存知のとおりだ。要するに、非公開にしても、意味がないのだ。
議員とは、市民よりも情報を早く入手し、独占したいものらしい。それが議員のステータスだと彼らは信じている。だから、自分たちが知らされていない新規事業等を新聞がスッパ抜くと、クレームを入れる。くだらないと、小泉は思う。市が議会に出す情報は、タイミングの違いこそあれ、いずれメディアを通じて市民が知ることになる。その程度の情報を独占することで自分を大きく見せるなどというのは、狭い了見ではないか。議会と同時に市民が知ることとしても、全く問題がないどころか、市民にとっては、有益だ。
真に重要な情報とは、市は議会に進んで説明しないものだ。議員が努力してつかむしかない。たとえば最近では、NAGANO DESIGN WEEKの主催者が、5歳児が死亡する火災を出したTOKYO DESIGN WEEKと同じで、しかも事件はまだ落着していない、という件とかね。しかし、こういう重要な情報を市が隠していたことを批判する議員はいない-訳がわかりませんわ。
閑話休題、長野市議会も県内の他の議会に倣い、説明・協議の場を市民に公開すべきだ。議員の持つ詰まらない情報特権など、廃止してよい。信濃毎日新聞は、次の様に報じている。



全員協議会は、かつては執行部側と議員による打ち合わせだという閉鎖的な感覚があり、「両者で裏取引をしているのでは」と思う市民もいた。
(広瀬克哉 法政大副学長)



議会が何をしているのか分からないという市民の声は、しばしば聴かれる。そこにいかがわしさを市民が感じることの無いよう、議会は自らの行いについて透明度を高めなければならない。
でしょ?

公開全協への切り替えを急げ
説明・協議型の会議である「政策説明会」については、一昨年、従来の手法を改める機会があった。その際、小泉は全員協議会として再編すべきであること、主催者がはっきりしないやり方は改め、議会が主催するべきであること等を主張した。もちろん、姑息なチートではなく、本当の意味で議会と情報を市民に公開するべきだという思想が背景にある。
しかしこれらの課題については、各会派間で意見の集約に至らなかった。全議員が参加する、共通の「説明」の場は持たれるようになったものの、主催者不詳、非公式、非公開で行われている。「説明」の場については、即時公開のうえ、準備を整えて全員協議会への切り替えを図っていくべきだ。

会派制度の弊害
説明・協議のうち、「協議」については、会派ごとに分断した形で行われているのが実情だ。協議も全議員参加とするべきだとの意見はあったのだが、一部の会派のわがままにより、実現に至っていない。「協議」の熱心さに、各会派ごとに異なる傾向があるのも、その要因かも。


会派横断的な意見集約に柔軟性がないと、小泉は長野市議会に思うことがある(小泉をいじめる時は結束するが)。「協議」も全会で行うとすれば、他議員・他会派の意見を予め知ることができ、議会本番での意見のすり合わせもやりやすくなる可能性がある。自分とは異なる視点から質す他の議員の知見から得られる情報は有益であり、議会全体で共有すべきだ。
だが長野市議会は、現状ではこれと正反対。他の会派と一緒に協議しないから、連携の手がかりをつかめない。妥協点を見出せない。これがさらに、会派間の分断をより深める負のスパイラルに陥っているとすれば、市民の利益につながるのだろうか。
政策説明会の「協議」の部においても、全員協議会に位置づけていくべきだ。


隣の須坂市では議員改選が終わったばかりだ。選挙にはならず、無投票に終わったと言う。今の長野市は、まだ議員のなり手不足を感じる段階にはない。しかし、人口減少の時代にあって、それに備えていく危機感は持つべきだろう。議員と市が意見を交わす全員協議会を傍聴できる環境を整えておくことが、議員の職に関心を持つ市民を育む一助になると、小泉は考える。
長野市は県都であり、その議会の公開度が県内の他の自治体に遅れることがあってはならない。


にほんブログ村 長野市情報へ

2019/01/28

【税金で飲んで知らん顔の議員! 首長!! 監査委員!!!】【五歳児死亡事故は未解決だが長野で強行デザインウィーク】 【市長・議員の不相応な給料アップ阻止に成功!】- 小泉一真の広報紙最新号できましたよ♪

ご覧の通りの、濃すぎる内容♪

◆紙ベースで実物が読みたい
◆知人に配るから余分によこせ
◆ウチの店に置いてやる

...等々は、メールでお申し付けくださいませ。
5123kwazuma@gmail.com



読み応えあり! ブログ書下ろし記事

「市議会だより」はフェイク・ニュース!? 採決ゴマカシ表記を編集委員会が決定? 小泉一真は退席して抗議!!

定例会ごとに発行される 長野市議会広報紙「市議会だより」 。小泉一真が委員を務める編集委員会で、市民を欺くようにも見える紙面内容が決定されました。 「✖は〇に」「〇は✖に」 採決を捻じ曲げる広報?  「市議会だより」は、毎号、各議案等について会派ごとの賛否を示す「審...