2025/07/02
【小泉 vs 荻原市長】新友会も大失笑!「担当は私」答弁させてもらえぬ市長/青木島遊園地も松代駅舎も...問題は繋がっている?/【こいちゃん! ライブ】2025.07.01.
[00:00:50] 【長野市の危機】”お飾り市長” で権力空洞化 [00:01:55] 青木島遊園地廃止、松代駅舎解体…なぜ過ちが繰り返される!? [00:12:26] 【こども館 問題】市長の決裁なし!? 責任者なしで混迷深まる [00:34:02] 【須坂に! 千曲に! 人口流出】なぜ長野市から出ていく?衝撃のデータ [00:38:26] 【ガソリン価格が高いわけ】長野経済研究所の調査は信用できない [00:43:39] 【犬の散歩】公園ルール変更は”選挙対策”なのか [00:46:45] 【新スポーツアリーナ構想】本当に必要?情報公開請求で判明 [00:50:10] 視聴者からのコメントに答える!!
長野市民なら何となく感じていること。それは「市長の統治機能の喪失」つまり「市役所の権力空洞化」ではないでしょうか。ニュースサイトには、市長はあやつり人形だとの、きびしいコメントが市民から寄せられています。 青木島遊園地の廃止、そして今まさに問題となっている松代駅舎の解体。これらの問題は、単独で起きているわけではありません。その根底には、市長のリーダーシップが機能せず、部長会議では市長の権限を越えて物事を決定してしまっているという、行政組織の深刻な歪みがあります。その象徴が、「長野こども館」の指定管理者の発注を、市長の決裁文書すらないまま非公募に切り替えた一件です。これは、文書主義を軽んじ、責任の所在を曖昧にする、あってはならない事態です。 長野市が抱える問題は多岐にわたります。須坂市や千曲市への「人口流出」はデータ上も明らかであり、県民は県都・長野市に魅力を感じなくなってしまっているのではないでしょうか。 小泉の調査では、市役所の奥底で「新スポーツアリーナ」の検討など、箱モノ行政への回帰が無節操に進められようとしていることがうかがえます。エムウェーブやビッグハットといった既存の施設がある中で、本当に必要なのでしょうか。市長選を意識しての動きだとすれば、時代錯誤的に思えます。 市民を顧みずに一部の人だけが喜ぶ市政。荻原市政の背景にあるこの傾向を正し、市民本位の市政を取り戻したい。小泉は今後も、この街の未来のために、卑小な我が身を捧げてゆきます。

◆長野市 古牧地区西和田に住んでいます。父も自分も転勤を伴う仕事をしていたので、柳原、吉田4丁目、川中島町四ツ谷、篠ノ井みこと川、北堀に居たこともあります。
◆「話しやすい議員さん」、「聴く力を持っている」と有権者から褒められた時は、とても嬉しく感じました。何でもお気軽に相談なさっていただけると、ありがたく存じます。
◆人を幸せにする「オレンジ」を、常に身に着けています。
◆長野市議会の「ラーメン大好き小泉さん」。Facebookグループ「長野市のラーメンUPする会」(メンバー2800名)で、長野市の多彩なラーメン文化を全国に発信中です。あなたも、ぜひご参加ください♪
◆朝陽小→東部中→県立長野高→早稲田(中退)→足立区役所→長野県庁→現職
◆趣味の写真を撮る暇がないのが悩みです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
読み応えあり! ブログ書下ろし記事
「市議会だより」はフェイク・ニュース!? 採決ゴマカシ表記を編集委員会が決定? 小泉一真は退席して抗議!!
定例会ごとに発行される 長野市議会広報紙「市議会だより」 。小泉一真が委員を務める編集委員会で、市民を欺くようにも見える紙面内容が決定されました。 「✖は〇に」「〇は✖に」 採決を捻じ曲げる広報? 「市議会だより」は、毎号、各議案等について会派ごとの賛否を示す「審...

0 件のコメント:
コメントを投稿