青年会議所が開催した、長野市長選挙立候補予定者討論会。登壇した荻原健司さんと土屋龍一郎さんのそれぞれの主張を、読み解きます。 主催者に敬意 荻原節は「夢」にあり 私にしかできない? 「すべて自分が」の危うさ 「加藤市政継承」だけなの? SAPPORO 2030を分捕れ? ※後編 【泥をかぶる決意を示した!? つちや龍一郎さん】市長選討論会を読み解く 主催者に敬意 討論会主催者に敬意を示し、クレジット。 令和3年長野市市長選挙立候補予定者公開討論会 【日時】令和3年10月18日 【コーディネーター】小宮山 知紗 【主催】長野青年会議所・南長野青年会議所 【主催者提供公式映像】 荻原節は「夢」にあり まず、全体の印象と総論を。 荻原氏はアスリートらしい体形で、スーツも似合う。声は若々しく、自信を感じさせる。自信の源泉は、知名度だろう。 自分のカッコよさをよく自覚していらっしゃる風で、さすがにグラビアの仕事をするだけのことはある。土屋龍一郎氏の、ちょっと控えめだが丁寧な物腰とは、対照的だ。 この投稿をInstagramで見る 荻原健司(@ogiwara_kenji)がシェアした投稿 (荻原氏のインスタグラムから引用) 惜しいのは、聴衆に語るときに視線を向ける先。手元のノートパソコンに落とすか、なぜか正面ではなく、左の方に視線を送っている。視線を合わせてこない人物に対して、人は無意識に、信用度を一段階落としてしまうものだ。 荻原氏の演説で印象的だったのは、「夢」という言葉。9回も使っていて、「夢」というポジティブ・ワードで、台風災害と新型コロナに苦しむ市民に希望を与えて勝利する戦略なのだろうか。 アスリート → エネルギッシュ・豊富な行動力 → 危機に際しての突破力 荻原氏は突破力を印象付けたい? という、政策よりも「夢」などによるイメージ戦略に傾注している(ように見える)。 「金メダル取った人が、そこまで自信ありげに言うんだから...
長野市議会議員選挙に立候補した、あの初心を忘れない。市民第一、長野市議・こいずみかずまの本音ブログ!!