スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2020の投稿を表示しています

FBページ長野市議・小泉 一真から March 26, 2020 at 08:29PM

【小泉専用色マスク】 応援してくれている方が縫ってくれました。立体裁断で、メルカリで売れるレベル。ありがとーっ。 やはり布製は着け心地が良いですよ。

朝イチトーク: パクりイベントの彼が芸術館長に!?

via IFTTT

〇見え通信ポスティング強化期間中に、災害復旧現場で気が付いた

ポスティング中に、災害復旧事業のダンプの通行でひどく傷んだ農道に気づいて、市役所に通報。対処策を検討してくれました。 にほんブログ村ランキング参加中 Clickで小泉一真を応援してください!!

朝イチトーク:神が啓示!? 急げ子ども貧困対策計画!

via IFTTT

FBページ長野市議・小泉 一真から March 11, 2020 at 09:10AM

ひー。職場のpcが反抗してます。使い方が荒くてごめんよ。

朝イチトーク:再度のオリンピックのチャンス! それでも残念答弁の長野市

via IFTTT

【入国制限のインド政府に「強い懸念申し入れ」 菅官房長官】長野市議・小泉 一真への投稿

【それはコロナ蔓延を防げなかったからでしょ?】 日本からの入国制限措置を実施したインド政府に対し「(入国制限の)措置の与える影響を考えながら強い懸念を申し入れた」んだそうだ。出入国管理とはその国の主権に関わることで、上から目線も甚だしい。インド政府は、日本からの渡航者の扱いを検討し、入れない方がメリット大と考えたんだろう。そのような状況に日本国民を追いやったのは、インド政府の責任ではなく、日本国政府の責任。 日本だって、中韓に対して事実上の入国制限を実施している。それに中韓が批判したら、日本はそれに迎合するのか。ありえないでしょ。 結局、インド政府の対日感情を悪くするだけで、何の効果もあげられない。安倍さんは外交が得意だと言っているが、どうなの。 https://ift.tt/38qrJ4d 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は5日午前の記者会見で、日本からの入国制限措置を実施したインド政府に対し「改めて日本国内の状況や対策を丁寧に説明するとともに、こ… March 06, 2020 at 07:12AM

「札幌2030との連携」「災害関連死の防止」「ため池活用で水害防止」:3月定例会・質問通告

1.スパイラルの活用について ◆札幌2030大会招致が成功し、スパイラル(長野市ボブスレー・リュージュパーク)が会場となれば、本市は経済効果や知名度向上が期待でき、これはチャンスととらえるべきでないか。 ◆輸送・警備・宿舎建設等、スパイラル運用以外の間接的なコストは誰が負担するのか。 ◆札幌は地震、長野市は台風で傷ついた。復興オリンピックとして札幌市との連携を強めるべき。札幌市・長野市は、オリンピック開催後のレガシーの活用について、IOCにはどのように説明していくのか。協働して国に国営化を働きかけていくべきではないか。 ◆北京オリンピックで整備されるコースや、平昌のコースの今後の活用見通しについて示されたい。 2. 災害弔慰金・災害関連死について ◆災害関連死を含め、災害弔慰金の請求件数と審査の現状について。 ◆災害死、災害関連死の状況に関する情報を、再発防止の観点から、今後どのように生かすか。 ◆今も2階等で自宅避難している被災者がいるが、今はもう災害関連死の懸念は全て解消されているのか。災害関連死の個別状況については、県内の被災自治体間で情報共有し、今後の関連死を未然に防ぐ体制が必要ではないか。 3.透析患者支援について ◆議会が求めた調査の結果と今後の支援策について。 4.鳥獣保護管理計画について ◆カワウ等大型魚食性鳥類の調査等の状況と今後の有害鳥獣指定についての見通し。 5.ため池を活用した洪水調整について ◆大雨による増水が予想される際に、ため池の事前放流により雨水貯留を図り、被害を軽減することは考えられるか。どの程度の貯留が図れるか。事前放流の指示は誰がするのか。操作の基準が必要ではないか。 6.被災者の家屋再建に係る家財置き場について ◆災害により家屋を再建しようとする際に、従来の建物内にある家財の保管場所が課題となる。市施設内の遊休スペース等を保管場所として活用を図り、被災者の生活再建を支援することはできないか。 7.その他 にほんブログ村ランキング参加中 Clickで小泉一真を応援してください!!

朝イチトーク: 芸術館のピンチに質問できない!? 小泉に秘策あり!

via IFTTT