長野青年会議所主催の討論会に出席させていただきしまた!! くじで発言順1番をひきあて、最初は計時の出され方に慣れずに発言が時間切れとなる失敗。その後は、残り時間を時計で見ながら1秒まで使い切るという、議会で磨いた「匠の技」を発揮してがんばりました! 9月議会では実現しなかった、現職・荻原健司氏との直接対決も。 以下、小泉発言部分を抜粋します。 なお、以下は、Youtubeによる自動文字起こしを、小泉が更にAi処理したものです。本稿が討論会の内容と異なっている場合は、討論会の内容が正しいことをあらかじめご承知おきください。 【【【自己紹介】】】 ◆小泉一真と申します。くじ引きで一番。非常にゲンのいい順番をいただきました。この調子で26日を迎えてまいりたいと思っております。私が長野市長選挙立候補を決意いたしましたのは、他でもありません。一軒の苦情で公園を廃止し、子供から遊び場を取り上げてしまった青木島遊園地。あの問題に率先して真っ先に取り組み、子供の涙を笑顔に変えるべく奮闘努力してまいりましたが、残念ながらそれは叶わなかった。私の努力も足りなかったのかもしれない。やはり子供の笑顔を輝かせる長野市にしていかなければいけないのではないか。その責任を果たすために、私は立候補の決意をするに至ったわけでございます。自己紹介をさせていただきますが、長野市議会議員として4期12年務めてまいりました。オレンジのあのおっちゃんといえば私、小泉一真のことでございますが、最近は何か政党でオレンジを使う方が増えてきまして、その方々とは違う小泉一真と覚えていただきたいと思います。この間、YouTubeあるいは街頭演説などで皆様に情報発信、そして長野市政の透明化をずっとずっと訴えてまいりました。で、返す返すも、その意味では最近の長野市政は透明化がなかなか進んでいないのではないか、むしろ後退しているのではないかという思いを強めております。長野市議会議員としての実績としましては、第1庁舎リフォーム、まあ、建てたばっかりだけども5000万円と…。終わりですか? 【【【子育て・教育 政策】】】 ◆なぜ子育て・教育がアンケートの結果上位に来たんでしょうか。長野市は今、子育て・教育ての環境がなっていないんじゃないかという市民の想いの現れと見るのが適当だと思います。それはなぜかと言えば、公園廃止があったからでは...
長野市議会議員選挙に立候補した、あの初心を忘れない。市民第一、長野市議・こいずみかずまの本音ブログ!!